MENU

キロロスの解約方法は?解約時の連絡先や注意点などをご紹介!

この記事では、キロロスの解約方法や解約時の連絡先などをお伝えします。

キロロスの継続コースは定期縛りがなく、いつでも解約することができるプランです。

キロロスの解約方法や手順に加えて、解約するときの注意点も合わせて紹介していきますので、スムーズに解約したい人はこの記事を読んでみてくださいね。

目次

キロロスの解約方法や手順をご紹介!

解約方法向いている人
電話すぐに解約したい人
お問い合わせフォーム平日の昼間に時間が取れない人

キロロスの解約方法を上の一覧表にまとめました。

解約方法は、電話とお問い合わせフォームの2通りあります。

それぞれの解約方法について、キロロスの解約手順を細かくお伝えしますので、しっかりイメージアップしてスムーズに手続きを進めましょう。

キロロスを電話で解約する場合

カスタマーサポートセンターに直接電話してキロロスを解約する手順をご紹介します。

電話だと直接解約の了解を得ることができるので、即解約の手続きが完了しますし、販売会社側の了解もリアルタイムで得られますので安心ですよね。

簡単3ステップで解約手順を紹介していきますので1つずつ確認していきましょう。

STEP
キロロスサポートセンターの電話番号を確認する
項目内容
電話番号0570-000-714
営業時間平日11~18時
営業日土日祝日を除く平日

キロロスのサポートセンターの電場番号や営業時間を上の表にまとめました。

まずは電話番号を確認しましょう。

表中の電話番号をクリックしても、電話アプリは起動しませんので、お手数ですが別の紙にメモをお願いいたします。

STEP
サポートセンターの営業時間での電話タイミングを確保する

キロロスサポートセンターの欠点になりますが、営業時間が平日の11~18時しか空いていません。

直接電話したいという人も多いと思いますが、なかなか平日昼間に時間が空きませんよね。

電話以外で手続きしたい人は、次の節で説明するお問い合わせフォームでの方法を確認しましょう。

STEP
サポートセンターに電話をかける

平日昼間に時間ができたら、早速キロロスのサポートセンターに電話をかけましょう。

込み合ってなければすぐにオペレータにつながるので、解約の旨を伝えればOKです。

その際に氏名や生年月日での本人確認、解約する理由などを聞かれる可能性があるので、事前に用意しておきましょう。

キロロスをお問い合わせフォームから解約する場合

キロロスの電話サポートの営業時間は平日昼間だけなので、都合が合わない人はお問い合わせフォームからでも手続きができます。

お問い合わせフォームの解約手順を3ステップで解説していきますので、ネットで解約の方が楽でいいと思う人は確認してみてくださいね。

STEP
お問い合わせフォームにアクセスする
項目内容
お問い合わせフォームhttps://suplif.com/contact/index.php

キロロスのお問い合わせフォームのリンクを表に示しました。

こちらのリンクをクリックすれば、お問い合わせフォームのページに移動することができますよ。

STEP
必要事項を記入する
必要事項注意事項
名前漢字とフリガナの両方を記載
郵便番号番号から住所を自動入力可能
住所マンション名は必ず記入
電話番号日中連絡可能な連絡先
メールアドレス迷惑メールフォルダに入らないように注意
商品名キロロスを選択
問い合わせ項目定期コースの解約に関してを選択
内容解約したい旨を記載

キロロスのお問い合わせフォームに記入すべき必要事項を一覧表にまとめました。

どの記入事項も基本的なものばかりなので、2分もあれば記入できちゃいますよ。

解約するって電話で伝えづらい人もいるかもしれませんが、これならメールで伝えられるので気にする必要がありませんよね。

STEP
内容を確認して送信する

最後に自分で記載した内容を確認して、間違いがなければ送信しましょう。

登録したメールアドレス宛に、解約完了のメールが届きますので、それで解約ができたことになります。

キロロスを解約するときの3つの注意点

キロロスを解約するときの3つの注意点を箇条書きでまとめました。

1項目ずつ説明していきますので、キロロスをスムーズに解約したい人は、チェックしておきましょう。

注意点①:定期縛りはなく、いつでも解約できること

キロロスの定期コースは定期縛りはなく、いつでも解約することができます。

通常定期コースといえば、最低〇ヶ月は継続して下さい、といった制約条件がありますので、いつでも解約できるのは嬉しいですよね。

実際に口に入れるものなので、万が一キロロスが体に合わなかったら解約できると思うと安心です。

注意点②:解約は次回届け日の14日前までに連絡が必要なこと

キロロスの解約は、次回届け日の14日前までに連絡が必要です。

14日前を過ぎてしまうと、配達準備に入ってしまうため、解約が間に合わなくなってしまいます。

もし解約を考えているなら、早めに手続きしておきましょう

もし14日前が土日祝のときは、カスタマーサポートセンターが休みですので、その前日が連絡期限になりますよ。

注意点③:解約できているかどうかはマイページから確認すること

キロロスが解約できているかどうかは、マイページから確認することができます。

いつでも簡単に解約状況を知ることができるので、手軽でありがたいですね。

また次回届け日がいつになっているか知りたいときも、マイページからチェックすることができるでしょう。

定期コースの申し込み初期や、解約手続きをしたときなど、契約の変化点ではマイページをみるようにしてくださいね。

>>キロロスのマイページへ

キロロスの解約についてまとめ

  • キロロスは電話やお問い合わせフォームから簡単に解約できる
  • キロロス定期コースに定期縛りはない
  • 解約は次回届け日の14日前までに連絡が必要

キロロスの解約方法と手順についてお伝えしてきました。

解約方法も丁寧に公式サイトに記載していますので、キロロスは安心して利用できるダイエットサプリですよね。

ただし効果については一部で疑問の声も上がっていましたので、私が実際にキロロスを飲んで検証しました。

キロロスは痩せないのでは?という評判を私が実際に飲んで検証しましたが、その口コミ体験談を見たい方はこちらの記事を見てみて下さいね。

>>キロロスを数ヶ月飲んでみた私の口コミ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる